ターミネーター3級審判員の反省部屋

パブリックプレッシャーを感じながら今日も走る。サッカー3級審判員の"I'll be back!"な毎日

副審と主審を務めての反省会

本日は市内の小学生の試合で副審と主審を務めました。

 

副審の時、ミスジャッジには繋がらなかったものの、「最終ラインを死守」できていない状態が一瞬あって冷や汗。自分の側(A1)でまさにファールサポートできそうな激しいチャージ合戦があって、視線がそこに釘付け。守備側選手をチラッと見ると・・・ずれてる・・・。ヤバいと思いすぐ最終ラインまで下がりました。ずれてた距離は3mぐらいでしょうか。でもここにポンとボールが出たら・・・猛反省です。

 

この場合やはりファールが起きそうでも最終ラインは視界に入れて、ついていくことが最優先です。

 

さて主審の時は、かって動画で見たことある珍事がコイントスで発生。

フィールド表面に乾いた土が盛り上がり、そこに見事コインが突き刺さって裏も表も出ない状態。再度やり直しです。

 

さて、副審(A2)の方がまだ慣れてないらしくフラッグの方向もあいまいなので、ここはなるべくラインまで寄って私も積極的にジャッジ。副審の方と反対方向指す時は、いったん笛を吹いて旗を降ろしてもらいます。これ本当はあってはならないけど、組む方のレベルによって、まず差し違えても自信を持ってシグナル出す訓練を優先的に行ってもらいます。

 

あとワンタッチとってのラインアウト判定に応援父兄の方から異議があがります。ここは聞き流してボールを手にしている選手の反対側のチームにスローインを指示します。(でも応援側から違和感が生まれことは試合後素直に受けいれ適切に判定できたか振り返ります)

 

次にベンチ側のスローイン判定にベンチから(監督、コーチ)異議の声が。ここは「ピッピッ」と笛を吹きベンチに近づき「異議はやめましょう」と声をかけます。

(試合後申し訳ないとの言葉がコーチ―からありました。こちらの判定にモノ申されたい時があるのは理解できるので、その時はグッと呑み込んでください、とお願いしました。)

 

ちなみに競技規則上は主審の職権と任務として:

 

「責任ある態度で行動しないチーム役員に対して処置をとり、さらに主審の裁量により、役員をフィールドおよびその周辺から立ち退かすことができる」

 

と書かれています。

 

主審のベンチコントロールはまたの機会に詳しく。

 

さて今日の動きは50点ぐらいかな。プレーの中に入ることもあり、またスムーズな動きで説得力のあるポジションをいつも取れていたわけでもなかったので厳しく自己採点です。

 

それにしても湿度の高い、厳しい環境での審判活動でした。子供たちの状態にも気をつけてあげる必要がありますね。

 

では、I'll be back.