ターミネーター3級審判員の反省部屋

パブリックプレッシャーを感じながら今日も走る。サッカー3級審判員の"I'll be back!"な毎日

サッカーのファウルと反則と違反のちがいを説明できますか?(後編 その1)

 すでにこの特集も、世の中の流れから隔絶されて誰の目にも触れられることのない言葉の連なりになってきました(今に始まったことじゃない!)。

 

さて、気を取り直して?今まで書いたことをまとめると:

 

① ファウル=競技者によりフィールド内でボールがインプレー中に犯される反則の中で12条に規定されている直接フリーキックとなる10項目の反則と間接フリーキックとなる7項目の反則。

 

② 反則=競技者、交代要員、交代して退いた競技者によってフィールド内外にかかわらずボールがインプレー中でも、アウトオブプレー中でも起こる不正行為および第11条と12条に規定された【含むガイドライン】違反行為。

 

③ 違反=競技者と交代要員と交代して退いた競技者とその他の主体によって起こされる競技規則に反するまたは規定と違うあらゆる行為や事象

 

それぞれの関係は:

 

ファウル ∈ 反則 ∈ 違反

 

となりますね。

 

また、ここで不正行為という言葉がいきなりでてきましたが、これは警告や退場となる行為=反則なのであっさりと、ここに加えたわけです。

 

なんか、回を重ねたわりにはなんだかなという感じです。

 

今まで競技規則やガイドラインにある言葉に注目してファウル、反則、違反の「ちがい」をみてきました。言葉をあえて捉えなおしてみるということは決して重箱の隅をつつくことではありません。例えばファウルと反則の違いを総合的に理解する、もしくは反則と違反の違いを総合的に理解することは実際のレフェリングにも必ず役立つはずです。

 

例えばファウルスロー。いや、反スロー(反則スロー)でしょうか。いやいや、競技規則に沿えば違反スローという言葉で覚えた方がよさそうです。そもそもボールがインプレーになる(=フィールドに入るまえ)に競技規則に従った進め方がなされなかったわけです。

 

ペナルティーキックを後ろに蹴ったら、インプレーになっていないからやり直しではなくキッカーがインプレー前の手順に違反してノーゴールだったので違反が起こった場所(=ペナルティーマーク)からの間接フリーキックで再開です。

 

いまさらながらですけど「違反」は必ず「進め方」の言葉のあとに出てくるので:

 

正しい進め方を行わない = 違反

 

とも定義できますね。

 

さて、上記スローインでフィールドの外から片足をグラウンドにつけずに、まだフィールドの外にいる相手競技者の後頭部に思いっきりボールを投げて当てたら・・・これはもう多少条件が異なっても(例えば正しい手順で投げて、相手競技者がフィールド内にいても)後頭部に思いっきりボールを投げつけたらただの違反ではなく反則ですね。しかも退場となる反則です。

 

以前、Jリーグの試合でもありましたけど、特定された(と主審も相手競技者も認識していた)キッカー以外のプレーヤーがペナルティーキックを蹴ったら・・・これはもう進入の違反ではなく、反則ですね。ボールを蹴ったことで反スポーツ的行為となるわけです。これも同じく「反則」の起こった場所(=ペナルティーマーク)からの間接フリーキックで再開です。

 

さて、ここまで蛇行しながら進んできた言葉のお話。誤解なきよう申し上げておきますと、いくら競技規則にある言葉を総合的に理解しても実際のレフェリングで実行できなければ全く意味をなしません。

 

そのことをあえて、お断りしたうえで頑張って?次回、もう一歩踏み込んでみます。

 

では、I'll be back