ターミネーター3級審判員の反省部屋

パブリックプレッシャーを感じながら今日も走る。サッカー3級審判員の"I'll be back!"な毎日

主審の承認なしにゴールキーパーと入れ替わったら・・・新規則 vs 旧規則

さてさて、多分4種においても4月になれば新規則(2016/2017)を自動的に適用しての試合が開始されると思います。思いますというのはこの辺、実に曖昧に進められているのが現場の感覚。

 

今に至っても私は必ず担当する試合前に本部運営担当者の方に確認します。そうしないと、アブナイ・・・。例えば先日の会話。

 

私「新規則ですか旧規則ですか?大会要項には記載されていませんけど・・・。」

本部担当の方「えっ・・・新規則です」

私「分かりました。新規則ということで参加チームの皆さんも分かっているんですね?

PKの場合にゴールキーパーの飛び出しがあったらイエローカード出していいんですね?」

担当の方「・・・・旧規則でお願いします。」

私 「・・・・。」

 

「キックオフ時にボールが後方に蹴られている。よって新規則かと思ったら・・・旧規則だった」なんてこともあったとお聞きしたことがあります。確認必要ですね。あと2か月ほどは。あくまでも我々レベルでの現場での事象ですけど。

 

さてその2か月後に向けて全然追いついていないのが新規則における変更点の記事化。

さて今回は規則の内容自体が変更されたのではなく、表現が変更された例です。

ズバリ「ゴールキーパーフィールドプレーヤーの入れ替わり」についてです。

 

まず新旧の規則の和文、英文を下記に挙げます。

 

2015/2016

 

第3条 競技者の数

 

ゴールキーパーの入れ替え

 

ゴールキーパー以外の競技者は、次の条件でゴールキーパーと入れ替わることができる。

●入れ替わる前に主審に通知する。

試合の停止中に入れ替わる。

 

主審の事前承認なく、競技者がゴールキーパーと入れ替わった場合、

 

●主審は、プレーを続けることを認める。

●主審は、次にボールがアウトオブプレーになったとき、かかわった競技者を警告する。

 

 

Changing the goalkeeper
Any of the other players may change places with the goalkeeper, provided that:

• the referee is informed before the change is made

• the change is made during a stoppage in the match

 

 

If a player changes places with the goalkeeper without the referee’s permission before the change is made:

• the referee allows play to continue

• the referee cautions the players concerned when the ball is next out of play

 

2016/2017

 

第3条

 

4. ゴールキーパーの入れ替え

 

ゴールキーパー以外の競技者は、次の条件でゴールキーパーと入れ替わることができる:

 

•  入れ替わる前に主審に通知する。

•  プレーの停止中に入れ替わる。

 

主審の承認無く、競技者がゴールキーパーと入れ替わった場合、主審は:

•  プレーを続けることを認める。

•  次にボールがアウトオブプレーになったとき、両競技者を警告する。

 

4. Changing the goalkeeper

Any of the players may change places with the goalkeeper if:

• the referee is informed before the change is made

• the change is made during a stoppage in play


 If a player changes places with the goalkeeper without the referee’s permission, the referee:

• allows play to continue

• cautions both players when the ball is next out of play

(下線筆者)

 

さて変更になった表現は:

 

             

試合           プレー

かかわった競技者      両競技者

 

のところですね。

 

さてまずゴールキーパーフィールドプレーヤーの入れ替わりはプレーの停止中に行われる必要があります。プレーの停止中=アウトオブプレー・・・ではありませんよね。まさに今フリーキックをしようとしている、もしくはスローインしようとしている時はアウトオブプレーであってもプレーが停止されているわけではありません。「プレーが停止中」という条件ではなくアウトオブプレー中で事前に主審に通知することで入れ替わり可なら理論的にはまさにフリーキックされようとしてる時に「主審入れ替わります~!」と言って替われる・・・ってのは現実にはNGです。なぜなら後で書くようにゴールキーパーであるためには「他の競技者、審判員と区別できる色の服装を着用しなければならない」からです。マジックでない限り・・・ムリ。

 

さて表現の変更で一番「スカッと」したのが「かかわった競技者」ではなく「両競技者」を警告するという部分。これ今までひっかけ問題のようなところがあって、勝手に入れ替わった場合誰を警告すべきか・・・?という部分に若干の曖昧さがあったと思います(事実私もかってはっきりと「かかわった競技者」とは誰のことなのか指摘できない時期がありました)。

 

では実際にゴールキーパーフィールドプレーヤーが入れ替わりたいとの申告があった場合に主審がとるべきこと。ここで問題になるのはやはり服装ですね。例えば4種の場合ゴールキーパー用のユニフォームがちゃんと選手番号とともに予備があるなんてことは、稀でしょうね。通常ならゴールキーパーのジャージとフィールドプレーヤーのシャツを交換するか、ビブス着用をもって服装の「差別化」を認めるべきであり、現実的処置かと思います(フィールド上でのパンツの着替えは避けるべき)。

 

まかり間違っても、キーパーグローブだけ着用して入れ替え完了とならないように。

 

ただこの「入れ替わり」まだまだ曖昧な点もあり、今後もフォローアップしていきたいと思います。

 

では、I'll be back.