ターミネーター3級審判員の反省部屋

パブリックプレッシャーを感じながら今日も走る。サッカー3級審判員の"I'll be back!"な毎日

「君は笛を吹けるか?ペナルティーキックの判定」2018FIFA ワールドカップロシア大会 雑報その③

さて先ほどまで行われていた韓国代表とスウェーデン代表の試合。

 

このままスコアレスドローかと思っていたら、またビデオ判定によるペナルティーキックとなりスウェーデン代表が先制点を入れました。

 

それにしても、今大会に入ってもう見慣れたといっても言い過ぎではない主審の両手の動き(モニター画面の四角を表すあのシグナルです)とペナルティーマーク方向を指し示すシグナル。第一戦の段階でこのペースだと今後も増えていくでしょうねヴィデオ判定によるPK。逆に言えば今まで多くのペナルティーエリア内のファウルがノーファウルと判定されていたとも言えます。

 

ペナルティーエリア内の守備側選手によるファウルは笛を吹けばPKとなる重大な判定となるので正直簡単には笛を吹けないという側面があることは否定できません。でも吹けないとダメなんですけど、これだけの数の判定においてヴィデオに頼らざる得ないってことは、やはり難しいんです。というわけでファウルだったのに笛が鳴らない場合は大別して三つ:

 

1)そもそも事象が見えなかった

2)事象は見えたもののノーファウルに見えた

3)(ファウルを見たが)吹けなかった

 

となりますね。

 

1)はあってはならいことですけど・・・やはりポジションの悪さや複数の争点の見落としが原因で起こることです。

2)はまさにこの試合での韓国代表のスライディングタックルの判定です。主審は正当なタックルと当初みてプレーを続けさせます。しかし・・・。

3)はこのレベルの審判の方々にはありえませんね。でも私なんかですと・・・これが正直にいうとあるんです。特にあまりにも眼前で明らかなファウルの時に逆に吹けなかったりします・・・反省。

 

この試合の主審はエルサルバドルのAGUILAR Joel さん。アギラールさんの肩を持つわけではないのですけどスライディングタックルの見極めは難しいです。ボールとプレーの距離、プレーの優先度、ボールに向かっている足およびスペアフットの動きや位置関係などなど多くのポイントを一瞬で見分けなければならいので・・・しかもヴィデオにように事象を拡大して見たり繰り返し見たり出来ないですしね。

 

さて元に戻ると今回で世界的認知となったヴィデオ判定により、「やはり今までも主審によるペナルティーエリア内のファウルの見落としはあったんだなー」とのイメージが出来てしまうのは避けられないですね。判定の精度は向上して、一方で審判に対する信頼度は・・・永遠の課題のような・・・。

 

では、I'll be back.

  •