ターミネーター3級審判員の反省部屋

パブリックプレッシャーを感じながら今日も走る。サッカー3級審判員の"I'll be back!"な毎日

2014-01-01から1年間の記事一覧

「スパイクの裏側」ばかりに気を取られるな。「過剰な力」は一発レッド。

何回か以前にも書いたように筆者は高校三年間、格闘技系競技の部活をやっておりました。 で毎日(そう365日って言っていいくらい休みなかったなあ)練習やってると、どっこかで誰かが出血してました。一番多かったのがいわゆるヘッドパッドで鼻血ブッーっ…

許容範囲?まっ、いいか?サッカー主審のゲームマネージメントは繊細かつ大胆に。

さて本日は中学生の公式戦で主審を一試合務めました。 たとえ一試合だけでも、やはり実践することでの学びは座学の何十倍にもなるように思います。要は両方(実技&座学)必要なんですけどね。 さて前回書いた「悪魔のささやき」は今日の試合中に聞こえてこな…

サッカー主審を襲う悪魔のささやき。「まっ、いいか」の底なし沼に足を踏み入れるな!

● ボールがタッチラインを割ってスローインで再開。副審がQチームのスローインとしているのでラストタッチがよく見えなかった主審も副審のサインに合わせてQチームのスローインに。ところが相手Pチームの選手が当然のごとくボールを保持。そのままスロー…

運動量というシンプルかつクリテイカルなこと。サッカー審判員日本代表への一歩として。

今回は書こうかどうか迷ったお題であります。 というのは現在、手のひらを返したように反省モードとなっている日本代表への報道にタイミング良く迎合している・・・って勘違いされそうなので。 今回の一次リーグでの日本代表の敗退をどうみるか・・・なんて…

ペナルティエリアからの守備側競技者によるフリーキック

If, when a free kick is taken by the defending team from inside its own penaltyarea, one or more opponents remain inside the penalty area because thedefender decides to take the kick quickly and the opponents did not have timeto leave the …

サッカー審判員よ。今のプレーはなぜファウルなのか?なぜファウルではないのか?それが問題だ(後編)

日本代表の初戦があった日曜日の午後、小学生低学年の審判を楽しんできました。競技規則を本当に理解しているのか確認するには小学生1~2年生ぐらいの主審をやると効果的です(苦笑)ほんと色々と驚かせてくれます(笑)。で、小学生低学年の試合で審判員を…

サッカー審判員よ。今のプレーはなぜファウルなのか?なぜファウルではないのか?それが問題だ(中編)

さて今回のお題「審判員は、どのようにしてあるプレーをファウルと判断するのか、あるプレーはファウルではないと判断するのか」の第一歩として明らかにすべきは、そもそもファウルとは何か?ということです。 競技規則(の解釈)通りに言えばファウルとは、…

サッカー審判員よ。今のプレーはなぜファウルなのか?なぜファウルではないのか?それが問題だ(前編)

FIFAワールドカップ前哨戦の最終フェーズ、日本代表VSザンビア代表。サッカー部所属の高校三年生の長男と高校一年生の次男と3人でTVの前に張り付いていました。で、ちょっと画面から目を離して台所の方へ言っていると「おとうさん!おとうさん!」と叫…

審判失格。ダサいおじさん、になる靴の紐に注意!

先週のこと。朝の通勤時間帯に電車に乗っていたら目の前の座席にいた外国人の方が私の腕を軽くたたいて何か言いたげに。 ちょうどヘッドホン付けて音楽聴いていたので音が漏れていたのか?でも何時も漏れないようにボリューム絞っているんだけどな~?と思っ…

ホーチミンの歓喜。 

おめでとう!なでしこジャパン。アジアカップ初優勝! ところで、この試合で気になったこと。 後半23分にオーストラリアのフリーキックからゴール。「うわー同点か!?」。しかし副審はフラッグアップ。そうですねオーストラリアの選手が味方選手からパス…

「ドラゴンへの道」は長く険しい? サッカー審判員のための筋トレ(実践編)

(前回の続き)「レフェリーウエアが似合う身体になりたい」。筋トレを開始したきっかけにもなった、この下世話なモチベーションにはある「伏線」があります。それは複数のインストラクターの方から指摘された審判員として求められる資質のひとつ。「そんなこ…

「ドラゴンへの道」 - サッカー審判員の筋トレに王道なし

またまた実戦間隔があいて反省のこの頃、週3回の筋トレは欠かさないようにしております。 昨年の10月から始めたこの筋トレ。初老?審判員としての体力向上を目指しての走り込みだけでは限界を感じていたので、身体づくりを今さらながら始めたわけです。 …

「サッカーと音楽」シリーズ 第一回 ~ 世界は動いている!(後半)

それでは1990年の世界の動きとサッカーの動きを紐づけながら見てみましょう(多少強引なところはご容赦を)。 まず1990年の5大ニュース。 ①ネルソン・マンデラ氏釈放 ②ソ連崩壊の危機 ③湾岸危機 ④東京市場暴落 ⑤ドイツ統一 ①は言わずと知れた反アパ…

「サッカーと音楽」シリーズ 第一回 ~ 世界は動いている!(前半)

さて予告通り始まりました。「サッカーと音楽」シリーズ。(一人盛り上がっております。) まず初回は1990年の曲。そうです1990年と言えばFIFAワールドカップイタリア大会です。で、この時の曲と言えばイングランド代表の応援歌、ニューオーダー…

「サッカーと音楽」シリーズ開始のお知らせ。

さあ、間もなく日本代表のメンバー23人が発表されますね。 ワールドカップブラジル大会開催まであと一ヶ月となり、お祭り気分も盛り上がってきました(昨日のトーンとかなり落差があり能天気で失礼)。 そこで、ブラジル大会を記念して?「サッカーと音楽…

走ることをオシムのはイヴァン(イカン)!サッカー審判員の姿勢にあらず!!

GWに実戦を積むと宣言していたのに、試合の観戦の方が多くなってしまいました。 で、本日は自分の所属チーム(4種)の公式戦に帯同。 午前中会場に到着して本部席を見ていたらインストラクターの方が各試合を担当した審判員を集めて指導されていらっしゃ…

サッカー審判員とニューテクノロジー 「来るべき未来とは?」

筆者はチョーの付くほどのアナログ派。自身スマホは所有しておらず、ガラ携一筋。 そんな筆者も最近、会社で支給されているiphonを使い始め「こりゃ便利だな」と実感しています。(それでもスマホは今後も所有しないでしょうけど) 持論としてまだまだ今のコ…

ペナルティーキック開始前の選手の位置「ほにゃらら、より後方」

さていきなり質問です。ペナルティーキックのときにキッカー以外の選手がいるべき位置のひとつで正しいのはどちら? ① ペナルティーマークの後方 ② ボールより後方 で正解は以下に(如何に?) ということで昨日の試合のこと。私が副審を務めていた試合で主審…

「やっちまった」と「勝っちまった」 - どちらもその後が大切。

本日は怪しい空模様のもと、所属チームの交流試合へ。 15分1本だけ小学校3年生の試合で久しぶりに副審やって感じたところは、やはり週一回はやってないとだめだな~ということ。大きなミスは無かったように思いますけど、2列目からの飛び出しを待たずし…

「去年マリエンバートで」-サッカー審判員の記憶と記録の狭間

本日は所属チームに帯同して公式戦の主審を担当。で、8人制って知らなかったんですけど(汗)。審判2人制。それなのに対角線審判方式やったりして、あっー勝手が違った。言い訳ですね。無駄な笛が多かったです。反省。 さて今さらながらの周回遅れのような…

ゴールキーパーの指一本でもかかっていれば・・・

ちょと前のこと、先週19日土曜のJ1リーグ第8節、ヴァンフォーレ甲府vs名古屋グランパスの試合。 後半32分、名古屋のペナルティエリアエリア内左側へ入った甲府のクリスティアーノ選手からのクロスボールを名古屋GKの楢崎選手がキャッチ・・・とはいか…

サッカー審判員なら「トンマナ」を運用しよう!

寒暖の差が激しかった本日は、一か月ぶり?に公式戦の主審を務めました(実戦から遠ざかっていて反省反省)。 今日は、試合前から決めていた二つの課題にチャレンジ。まず一つ目は主審としての動き(またはポジショニング)。スプリント、ジョギングそしてウ…

サッカーと落雷 - 審判員における決断力と「勇気」

本日は大気が不安定との予報なので午前中に外出での用事を済ませて、お昼過ぎに自転車で帰宅途中、雨粒がポロリポロリ。 で、用心のためにAmazonにて購入した「ストライクアラート」なる落雷警報機のスイッチをオンにして身に付けておりました。すると「ピピ…

ペナルティーキック開始時 - 笛を吹くべきなのか?吹かなくていいのか?

さていきなり質問です。 ペナルティーキックの進め方としてキッカーがボールを蹴る前に主審は笛を吹く必要があるのでしょうか? 競技規則を見てみます。 第14 条 ペナルティーキック 進め方●主審は(中略)ペナルティキックを行うための合図をしない。 うん…

主審によるフラッグアップのキャンセル ― 「意図的にプレーした」場合

四国初のJ1昇格チームとしての期待を背負った徳島ヴォルティス。本日がホーム開幕戦です。迎えたのはセレッソ大阪。ウルグアイ代表FWディエゴ・フォルラン選手の加入もあって注目されていますね。 また、発熱で、日本代表としてのニュージーランドとの強…

サッカー主審の屈辱そして「君がいる」

キリンチャレンジカップ2014~ありがとう国立競技場~ 日本代表 対 ニュージランド代表の試合。試合後のインタビューで長友佑都選手が「このレベルの相手に手こずっているようじゃあW杯が思いやられる」的な話をしていましたね。インテル・ミラノでも中心選…

オフサイド - 明らかに相手競技者の視線を遮る

Jリーグ開幕!?「ちがうよ~」と次男に言われて見ていた「2014 FUJI XEROX SUPER CUP 横浜F・マリノスvsサンフレッチェ広島」。 解説の都並敏史さんからも「ナイスレフリー!」との声が上がった判定がありました。 後半7分、サンフレッチェ広島のMF青山…

競技規則 - 穴あき問題その②

まず、以下の「自作」穴あき問題にトライしてみてください。 第12 条 ファウルと不正行為 懲戒の罰則 イエローカードは( )に( )ことを知らせるために使用される。 レッドカードは、( )に( )ことを知らせるために使用される。 ( )のみにレッドカー…

私がルールブックだ!

受験シーズン真っ最中。 今回の大雪でも受験生がニュースに出ていましたね。で、審判更新もいよいよ佳境。実はまだ更新研修を受けていません。これからです。ばっちり筆記試験もあるわけですね。 さて競技規則をおさらい・・・ガーン全部忘れている。基本3…

普段メガネをかけているサッカー審判員は信用できない!?

昨日、某メガネチェーン店にて2個目のメガネを買いました。 実は最近老眼がかなり入ってきて(涙)仕事中でもおでこの上にメガネが乗っている状態が多いんですけど、やはり今回メガネ作ってあらためて思ったことは、ちょっと離れたところになるとメガネを外…